西松屋で揃えた子どもの喪服|実際に買った服と金額まとめ+おすすめアイテム

当ページのリンクには一部広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

先日、5歳の娘を連れて初めての子連れ葬儀に参列しました。大人の喪服はなんとかなるけれど、「子どもの服ってどうしたら…?」と、あたふた。

制服のない保育園児だったこともあり、フォーマルな服が一切なく、急いで用意することに。そこで、頼りにしたのが西松屋しまむらでした。

実際に購入したアイテムや金額、冬用のコートやタイツ、その他の選択肢(Amazon・レンタルなど)について、「困った!」を経験したママ目線で詳しくまとめています

この記事でわかること
  • 子どもの喪服マナー(色・素材・NGアイテムなど)
  • 西松屋・しまむらで実際に揃えた服と金額(冬コーデ)
  • Amazon・ユニクロ・レンタルなど、他の選択肢との比較
  • ママ目線で選んだ、喪服に使えて普段づかいもできるアイテムたち

子どもの喪服マナー|どんな服を着せればいい?

幼稚園や小学校に制服がある場合は、それを着て参列すればOKと言われています。でも、うちの娘は保育園児で制服がなく…「何を着せたらいいの?」とかなり迷いました。

ネットや公式サイトを調べていく中で、子ども用の喪服マナーとして、こんなポイントがあると分かってきました。


服装

  • 女の子:黒・紺・グレーのスカートやワンピースに、白い襟付きブラウスまたはシャツ
  • 男の子:白シャツに黒・紺・グレーのズボン

靴下

  • 黒がベスト。なければ白やグレーなど無地でもOK
  • 真冬はタイツでも可
  • 派手なリボンやフリルは避ける
  • くるぶし丈・ニーハイソックスはNG

  • 黒が望ましい。なければ白・紺・グレーのスニーカーでも可
  • ローファーは子どもならOK/大人はNG
  • 黒でもエナメルは避け、光沢のないものを選ぶ
  • サンダルやブーツ、蛍光色の入った靴はNG

コート

  • 黒・紺・ベージュなど落ち着いた色が基本
  • 大人はNGなダウンも、子どもなら派手でなければOK
  • 革・毛皮・ファー素材は避ける(殺生をイメージさせるため)

正直、こんなにルールがあるなんて…と驚きました。特に靴やタイツの素材・色まで見るなんて、慣れていないと本当に難しいですよね。

西松屋・しまむらで喪服一式を揃えた実例と合計金額

最近はAmazonやレンタルなど、オンラインで可愛い喪服を手に入れることもできますよね。でも、うちの娘は“その場で選んで納得したものしか着たくない”タイプで、写真だけではダメでした…。

そこで今回は、「実店舗で実物を見て選べる」という条件で、西松屋としまむらを中心に探してみました。店舗をいくつか見て回った結果、やっぱり頼れるのは西松屋…!という結論に至りました。

実際に「子ども用喪服が揃った」という声も多く、私自身もかなり参考になりました。
同じように西松屋で揃えた体験談としては、たとえば サンキュ!STYLEの記事 でも紹介されています。
私自身の体験もあわせて、参考にしていただけたら嬉しいです。

西松屋で買った喪服アイテム

黒ワンピース(1,307円/税込)

フワッと広がるAラインのワンピース!娘のお気に入りで普段づかいもできそうです。伸縮性もあって、シワにもなりづらくて本当に助かります。半袖のブラウスを買えば夏など暑い時期も着回せそうですね!

白ブラウス(1,087円/税込)|天竺袖くしゅブラウス

天竺袖くしゅブラウス

なんとポリエステルのブラウスに見えて綿が入っていて伸縮性があるんです〜!シワになりづらくてアイロンもいらない…!ありがとう、ありがとう…!袖口がゴムになってて腕がまくりやすいのも嬉しいところ

上記の商品は残念ながら現在はもう販売されていないようでしたが、西松屋のオンラインストアで「フォーマル」で検索するとたくさん出てきますので、探してみてください!

夏場だったら半袖のブラウスもあります!

黒タイツ(504円/税込)・黒い靴1,579円/税込)

黒タイツ:504円(税込)・黒い靴:1,579円(税込)
真冬で寒かったので黒タイツにしました。黒い靴もしっかり光沢無しの商品を選びましたよ…!

また、夏場だったら、フリルなしかフリルがあまり派手すぎない靴下を選ぶかなあと思いました。

※現在は同一商品が販売終了の可能性もありますが、西松屋のオンラインストアで「フォーマル」と検索すると似たアイテムがたくさん出てきますよ。

西松屋フォーマル一覧はこちら↓

しまむらで買った冬用コート(セール中で990円/税込)

1,969円→990円(税込)
私が見た限り、しまむらに子供用のフォーマル服は見つけられませんでしたが、地味な色のシンプルなコートは西松屋よりしまむらのほうが見つけやすかったです!西松屋には割と明るい色のダウンが多い印象でした。(店舗のラインナップにもよるのでしょうか)

購入したのはリバーシブルの茶色いコート。ちょうどセール中で1,969円が990円なり!ありがとう…ありがとう…!

最終合計と所感

結果的に、喪服一式でかかった金額は合計4,477円/税込(冬コーデ)。
コートを含めても5,000円ちょっとに収まり、レンタルと同じくらいの価格で、しかも今後も着られそうなものを揃えることができました。

夏場だったら、もっと安く・軽い装いで済むかもしれませんね!

その他の選択肢|ユニクロ・イオン・Amazon・レンタル

とはいえ、西松屋やしまむら以外にも選択肢はあります。いくつかご紹介!

UNIQLO(ユニクロ)

なんと、ユニクロからもキッズ用フォーマルが登場!
私が探していたときは発売前で間に合いませんでしたが、今ならオンラインや一部店舗で購入できそうです。

引用元:
ユニクロ公式 | GIRLS ジャージーワンピース(フォーマル)
ユニクロ公式 | ジャージージャケット(フォーマル・セットアップ可能)

イオン

店舗では入学式・卒業式向けの華やかな服が中心でしたが、オンラインストアなら落ち着いたデザインの喪服にも使えそうな商品がありました。

引用元:イオンスタイルオンライン
LEON カットジャンスカ 女の子 入学式 卒業式 110,120,130,140,150,160,170, イオン 2024 | イオンスタイルオンライン 衣料品・暮らしの品をネットでお買物
速乾衿レース長袖ブラウス | イオンスタイルオンライン 衣料品・暮らしの品をネットでお買物

Amazon

試着ができない不安はありますが、Amazonにもリーズナブルで可愛い黒ワンピースが豊富に見つかりました。「すぐに用意したい」「近くにお店がない」方には、Amazonも頼れる選択肢です。

レンタルサービス

「喪服は1回だけだし、なるべく物を増やしたくない…」という方には、レンタルも有力な選択肢です。
子どもがこだわりなく着てくれるタイプなら、価格と手軽さのバランスが◎

わが家は「実物を見て選びたい」派だったので店舗購入を選びましたが、
お子さんの性格やタイミングにあわせて、最適な選び方をしてもらえたらと思います!

【おまけ】ママの買ってよかった喪服アイテム

フェイクタイツ(アツギ)

女性の喪服マナーでは、「透け感のない厚手の黒タイツはNG」と言われることがありますよね。でも真冬にストッキング1枚って…正直キツい…!

そこで今回初めて使ってみたのが、アツギの「フェイクタイツ」。見た目はストッキングっぽいのに、実際は厚手のタイツなんです。最近はこんな便利なものがあるんですね!

最初は「全然透け感なかったらどうしよう…」とビビって、140デニールを購入したのですが、寒すぎて結局250デニールを買い直しました。

結果、大正解!パッと見では「まさか250デニールとは思えない自然な透け感」で、真冬でも安心。140デニールは、肌寒い春・秋にちょうど良さそうです◎

私はAmazonで購入しましたが、しまむらの店舗でも見かけたという声もありますよ。

次の冠婚葬祭ではこれを着たい…アトリエナルセのフォーマルワンピース

今回の葬儀では着ていないのですが、娘の入学式のときに着た「アトリエナルセ」のフォーマルワンピース(2025)がとても着心地よくて、「次にフォーマルな場があったら、私はこれを着たいな」と自然と思える服でした。

私が選んだのは、フォーマルシリーズの中の「ワイドワンピース」というアイテム。もともとは入学式用に購入したのですが、デザインも素材も落ち着いていて、喪服としても違和感がありません。冠婚葬祭に着まわせる一着があるって、本当にありがたいですね。

「喪」の場面は、冠婚葬祭のなかでも特に気を張る場。
そんなときに、着慣れていて・身体を締めつけず・気持ちも楽になる服があることは、ママ自身の安心にもつながると、改めて感じました。

ちなみに私が購入したのは38サイズ。公式サイトでは「身長150〜155cm向け」とありますが、私(160cm・約50kg)でもちょうどよく感じました。これ以上大きいと、少しダボっとして見えたかもしれません。

入学式で着用
38サイズ着用(160cm・約50kg)

ちなみに、私は以下の記事を読んで、購入を決めました。nagさん、ありがとうございました!
こちらでは、より詳しいレビューを記載されています!

さいごに

冠婚葬祭は、ただでさえマナーが多くて気を遣うのに、子ども連れとなると本当に大変でした…。
私も右往左往したからこそ、この記事が、同じように困っている誰かの「ちょっとした安心」につながれば嬉しいです。

  • ※ 掲載している内容は掲載当初の情報です。
  • ※価格は基本的に公式サイトの情報を掲載しています。販売サイトによって価格が異なる可能性もあります。
ブックマークやシェアで覚えておこう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

彩のアバター 子育てフリーランス

6歳ひとりっ子のママ。保育園に預けながらフリーランスのUIデザイナーとして活動中。長く使えるコスパよしな育児グッズを探すのが得意。

グッズの口コミ・育児体験を書く

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください